勉強
原則として小中学生以下の閲覧を対象とした学習関連サイトを扱います。
コンピュータ、インターネット自体に関する学習はキッズ:コンピュータで
扱います。
-->
サイト
- 12 さんすう 34 数学 5 Go!
- 算数や数字にまつわるお話を紹介している。算数が身近に親しむことができる。
http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math.html - Dino Club
- 恐竜や化石、地質などについてのサイト。モンゴル恐竜探検旅行記なども掲載している。
http://www.dino.or.jp/index.html - HUMANOID ROBOT SITE
- ホンダの二足歩行ロボット「アシモ」の紹介ホームページ。
http://www.honda.co.jp/robot/ - JAXA宇宙ステーション
- 宇宙航空研究開発機構提供。宇宙ステーションや宇宙に関する不思議を紹介。
http://iss.sfo.jaxa.jp/kids/ - KF MARINE LAB.
- 海での見なれない生き物やまったく違う生き物などを写真でみることができる。小学校高学年から中学生向き。
http://www.mars.dti.ne.jp/~furuse/ - Kids' English
- 幼児向けの英語の歌や、中学生向けの英語クイズがある。
http://kids.coco.co.jp/ - Mainichi Interactive 教育
- ニュースを小学校高学年や中学生向きに解説。
http://www.mainichi.co.jp/edu/ - P.GIROの音楽村から
- 小中学生のためのオリジナル授業素材集。音楽や音楽劇台本、読み物、和音当てクイズ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~p_giro/ - h_kappaのほーむぺーじ
- 宮城県にある名足小学校6年生のサイト。総合学習への取り組みを楽しく紹介している。
http://www.h3.dion.ne.jp/~h-kappa/ - kids site とちぎ
- 栃木県のけんちょうのしくみ、こうえん、しせつ、ぶっさんなどを子ども向けにしょうかいしている。
http://www.pref.tochigi.jp/kids/kids.html - syuns.com
- 南の海で生まれくろしおにのってやってくるが、冬をこせずに命を落としてしまう「しめつ回遊魚」の採集と飼育のしょうかい。中学生向け。
http://www.syuns.com/ - あきた昆虫博物館
- 県内で見ることができる種の紹介とその不思議な生態の解説。
http://www10.plala.or.jp/kasuga3/insect/ - あの国へ行こう
- 世界の国の中からいくつかをとりあげて、音声で紹介している。また、その国の学校の様子も見られる。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/kuni/ - いしかわキッズページ
- いしかわけんの仕事やぎかいのしくみ、しぜん・れきし・げいじゅつにふれあうことができるところをしょうかいしている。
http://www.pref.ishikawa.jp/kids/ - えいごリアン
- 日常的な英会話をゲームやカルタなどをつかって紹介しているサイト。中学生向け。
http://www.nhk.or.jp/eigorian/ - おもしろ科学実験
- さまざまな材料を使った科学の実験を紹介している。途中経過が写真でわかりやすく説明されている。
http://www.mpec.tsu.mie.jp/kyoiku/kyouzai/kagaku/body018.html - お米の一生
- お米が成長する様子を説明している。
http://www.ic-net.or.jp/home/gorobe/rice/kaisetsu/k_kaiset/fk_kaise.htm - かきじゅんきょうしつ
- ひらがな・かんじのかきじゅんをおしえてくれるサイト。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/2002/ - きっずにゅーす
- 朝日新聞によるこども向けのサイト。こども記者が取材した新聞。こども記者のいろんなことに挑戦している現在までの活動記事なども紹介している。
http://www.asahikids.com/ - くすり博物館
- 岐阜県羽島郡にある薬品会社エーザイの開設した博物館。医学、薬学の歴史、正しい薬の使い方などについて知ることができる。
http://www.eisai.co.jp/museum/ - くものページ
- くもについていろいろなことを知ることが出来る。くもクイズ。
http://www.cyberoz.net/city/sekine/kids.htm - こどものページ
- 環境省(かんきょうしょう)のこどものぺーじ。環境について調べたり、観察したり、体験できる。
http://www.env.go.jp/kids/index.html - こどもアサヒ 朝日学生新聞社
- 朝日小学生新聞、朝日中学生ウイークリーのホームページ。最新の記事からトップニュースを紹介している。読者のページもある。
http://www.asagaku.com/ - こども科学ミュージアム
- しょくぶつ・いきもの・のりもの・かがく・きしょう・てんたいなどをかいせつしている。
http://www.bob-an.com/kids/museum/ - しまねけん こどもページ
- 島根県のことをしょうかいしている子ども向けのページ。美術、スポーツ、歴史など様々なデータがある。
http://www.pref.shimane.jp/kodomo.html - しょうゆ工場
- キッコーマンによる、しょうゆのルーツやできるまでを紹介しているサイト。
http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/monoshiri/ - じゃぶじゃぶ川ねっと
- 川についてのいろいろな解説や、川のまわりに住む生きものの説明、川クイズなど。
http://www.mlit.go.jp/river/kids/ - せかいのお米
- せかい中、日本中のお米をしょうかいしている。
http://www.nisira.com/school/ - ぜいかんひろば
- ぜいかんについてのせつめいや、クイズがある。見学のおしらせやしつもんにこたえてくれるコーナーもある。
http://www.moji-customs.go.jp/04_kids/01_kids.html - ちかてつちょうさたい
- 福岡市鉄道のページ。地下鉄にかんする質問と答え。小学生向け。
http://subway.city.fukuoka.jp/qa/ - ときをまなぼう
- 時や時計について紹介しているセイコーのサイト。
http://www.kodomo-seiko.com/ - とっきょ探偵団
- 特許や弁理士について対話形式で説明している。
http://www.jpaa.or.jp/tanteidan/ - どうぶつずかん
- たくさんの動物を写真とひらがなで紹介している。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/1009/indexzoo.html - のとじま水族館
- 石川県能登島にある水族館。水族館や海の生き物について書かれた子供向けコーナーがある。
http://www3.nsknet.or.jp/~aquarium/ - ひろげよう人権
- 基礎知識や身近な例をあげ、人権について紹介。人権に関する本も紹介している。
http://www.jinken-net.com/ - ふむふむ北海道
- 道庁(どうちょう)のしくみや仕事、北海道のあらましについて見ることができる。
http://www.pref.hokkaido.jp/etc/kids/ - みんなの造幣局(ぞうへいきょく)
- お金についての質問に答えたり、日本のお金のうつりかわりを見ることができる。
http://www.mint.go.jp/kids/index.html - やまびこネット
- 日本博物館協会のページ。博物館を上手に利用するための情報や、自由研究のヒントを紹介。
http://www.j-muse.or.jp/ - ゆかいな電池の森
- 電池について学べる小学校以上向けサイト。「バーチャル工場見学」は低学年にもわかりやすく書かれている。
http://panasonic.co.jp/mbi/forest/ - れきはく子供と親のページ
- 千葉県佐倉市にある国立歴史民族博物館の子供向けページ。日本の歴史を時代別に紹介している。
http://www.rekihaku.ac.jp/kodomo/ - アクア琵琶
- 琵琶湖・淀川の水質データを見ることができる施設のページ。琵琶湖の歴史や地形について紹介。
http://www.aquabiwa.jp/ - アラビア広場
- 中東の国々についていろいろな事を教えてくれるサイト。アラビア語入門、中東のお料理、アラビアンナイトなどを紹介している。
http://home9.highway.ne.jp/arabia/ - インターネットおコメ館
- お米の歴史や炊き方、無洗米などの情報がある。中学生向け。
http://www.naozane.co.jp/okome/ - インターネットで見る宇宙
- 宇宙に関する情報やデータベース、天体の画像などを掲載している。
http://www.edugeo.miyazaki-u.ac.jp/earth/edu/ - インターネットタマゴ館
- 卵の秘密や、選び方、調理方法などがある。中学生向き。
http://www.naozane.co.jp/tamago/ - インターネット学校ニュース
- ホームページを持っている小学校のリンク集。日本地図から小学校を検索できる。
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/school/ - エコロジカルウェッブ
- みじかな自然とみじかな生き物を、さがして、あそんで、しらべるサイト。エネルギーについてもしることができる。
http://www.ecoweb-jp.org/ - カブトガニ博物館
- 岡山県の笠岡市立カブトガニ博物館による種類と分布、保護の取り組みなどについての解説。
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0012/0001.html - ガスの科学館
- 東京都江東区にある東京ガスの科学館のページ。都市ガスについて勉強できる。
http://www.gas-kagakukan.com/ - キッズ マンダム
- 化粧品が、つくられていく様子を写真やイラストで見ることができる。小学校高学年から中学生向き
http://www.mandom.co.jp/kids/ - キッズ ギャラクシー
- 宇宙のなぞを解説したり、宇宙の仕事について紹介するほか、ペーパークラフトやクイズのコーナーもある。
http://www.isas.ac.jp/kids/ - キッズならけん
- ならけんのしぜん、ちり、とくさんひん、さんぎょうなどをこどもむけにかいせつしている。クイズもある。
http://www.pref.nara.jp/kids/ - キッズランドしずおかけん
- しずおかけんのけんちょうのしごとや、さんぎょう、れきしなどをしょうかいしているページ。
http://www.pref.shizuoka.jp/kids/ - クイズでナットク発泡スチロール
- 発泡(はっぽう)スチロールがどうやって作られて、リサイクルされていくのかがわかる。
http://www.jepsra.gr.jp/kodomo/ - クルマと走ろう、21世紀
- 21世紀の夢の車づくりのようすを、映像で見ることができる。中学生向き。
http://www.mazda.co.jp/museum/kid/ - スチール缶リサイクル協会
- スチール缶のことや、リサイクルシステムについて子ども向けにしょうかいしている。
http://www.rits.or.jp/steelcan/ - デジタル古墳百科
- 多くの古墳がある堺市が古墳を比較研究しているページ。
http://www.city.sakai.osaka.jp/kofun/ - ハートビートキッズ
- 三菱自動車のページ。バーチャル工場見学、交通安全に関するコーナー、質問に答えるコーナーなどがある。
http://www.mitsubishi-motors.com/corporate/about_us/kids/j/ - バーチャル工場見学
- キリンビバレッジの工場の飲み物ができるまでを案内してくれるページ。
http://www.beverage.co.jp/vr/intro.html - ピピルのホームページ
- 子供向けの英語教材の紹介のほか、音声が聴けるお楽しみコーナーや開発者インタビューがある。
http://www.soiku.co.jp/pipiru/ - ベルリンの壁
- ベルリンの壁(かべ)について写真入りでせつめいしている。小学生向けの解説がある。
http://www.cablenet.ne.jp/~taka-non/ - ミシン博物館
- ミシンのしくみや歴史、衣服ができるまでを写真やイラストと共に紹介。
http://www.juki.co.jp/jp/muse/ - ヨミウリ・ジュニア・プレス
- 東京都とそのまわりに住んでいる小学5年生から高校生までが記者になり、書いた記事をのせている。
http://www.yomiuri.co.jp/junior/ - リコーおもしろ科学館
- デジタルカメラやCD-ROMのしくみ、印刷機についてなど、リコーの技術を紹介している。
http://www.ricoh.co.jp/omoshiro/ - ワニワニ分校
- 小学校の先生による、「ちきゅうかんきょう」について子供たちと考えてきたことの記録。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/1660/ - 三重県KIDS SITE
- 県庁や議会、県警(けんけい)のしくみや、バリアフリーのまちづくりについて紹介している。
http://www.pref.mie.jp/kids/ - 世界の国一覧
- 世界の国々の名前や首都、面積、使っている言葉などをまとめて表にしてある。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ichiran/ - 中学生の学習ページ
- 中学生が3年間で勉強する英語の情報をまとめたサイト。Mac用の学習ソフトのダウンロードもできる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2498/ - 中学英語がゼロからよくわかる本
- 日韓両国で出版された「中学英語がゼロからよくわかる本」のオンライン版を完全公開をしている。
http://www.egao21.com/01/ - 交通信号機がわかるページ
- 信号機の歴史や豆知識など、交通信号機に関するさまざまな情報がのっている。
http://www14.cds.ne.jp/~signal/ - 京都府ってこんなところ
- 京都府の産業やしせつ、せかいぶんかいさんについてせつめいしている。
http://www.pref.kyoto.jp/kodomo/ - 介助犬シンシア日記
- 手足の不自由な人の手助けをする介助犬シンシアを紹介している。毎日の仕事ぶりやテレビ出演したときのことなどが書かれている。
http://village.infoweb.ne.jp/~cynthia/ - 仙台市科学館
- 水生生物図鑑や宮城県を中心とした動物、植物、岩石などのデータがある。
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/ - 伊豆・三津シーパラダイス
- 静岡県沼津市にある水族館のキッズページ。海の生き物についての質問コーナーや魚の映像が見られる。
http://www.izuhakone.co.jp/seapara/kid/ - 作文教室
- オンラインで指導してくれる作文教室。学年ごとに分かれていて、読んだり評価されたものを見ることができる。
http://www.mori7.com/ - 北国青森からの情報発信
- 北国、青森のくらし、祭りなどを紹介している。特産品のりんごづくりについても紹介。小学生向け。
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/amanai/ - 北海道海鳥センター
- 環境省・羽幌町の運営。海鳥の研究と普及啓発のための施設。道北の自然情報についても掲載。
http://www.seabird.go.jp/ - 君たちはどこから来たの?
- サルから人間への変化のようすなど、いのちのたんじょうから、クローンのぎじゅつまでをせつめいしている。小・中学生向け。
http://jvsc.jst.go.jp/being/life/0_top.htm - 国際交流ひよこサロン
- 小学生からの国際交流についての質問に答えたり、さまざまの国について簡単な紹介をしている。
http://homepage3.nifty.com/salon/ - 埼玉県立民俗文化センター
- 埼玉県内の民俗工芸・民俗芸能に関する資料を写真つきで紹介している。人形芝居や祭り囃子(まつりばやし)などがある。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/minbun/ - 子どものためのEXPO
- えきすぽってなに?にこたえてくれたり、イベントじょうほうやあいち万博のことがしょうかいされている。
http://www.expo2005.or.jp/jp/kids/ - 子どものみなさんへ
- 検察協会による、検察官(けんさつかん)の仕事や裁判(さいばん)とは何かを説明しているサイト。
http://www.kensatsu-kyoukai.gr.jp/kids/kids_menu.html - 子供航空教室
- JASという航空会社(こうくうがいしゃ)の工場見学を疑似体験(ぎじたいけん)できるサイト。
http://www.jas.co.jp/mainthp/index.htm - 学者牛
- わからない言葉や、語句、地名、有名人の誕生日などを、調べてくれる。(中学生以上)
http://www.omega.ne.jp/bd/dic/doc/ - 宇宙情報センター
- 星座や銀河など宇宙に関することや、ロケットや人工衛星のしくみ、宇宙飛行士などについての情報がある。
http://spaceboy.nasda.go.jp/ - 宮崎科学技術館
- 簡単な科学実験や宇宙のなぞについて紹介している。
http://www.miyazaki-nw.or.jp/cosmoland/science.htm - 富山市科学文化センター
- 小中学生向けに天気のかいせつや簡単な科学工作を紹介している。
http://www.tsm.toyama.toyama.jp/ - 小倉百人一首
- 百人一首を上の句と下の句を別々にだして勉強できる。それぞれの句の意味と解説つき。
http://www.watarase.ne.jp/hyakunin/ - 小学生新聞 フムフム
- 北海道内の小学生通信員によるレポートやニュースのぎもんをかいせつしている。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kyouiku/fumfum/ - 山村留学だより こだま
- 島根県太田市での山村留学の紹介や募集情報などがある。
http://ohda.iwamigin.or.jp/sanryu/ - 山梨県立考古博物館
- 山梨県内で発掘された出土品を時代別に紹介している。
http://www.yokogawa.co.jp/Measurement/Yamanashi/kouko/kouko.htm - 平和を考えるページ
- 広島瀬戸新聞が提供、核兵器の問題を中心に平和を考える。小中学生向け。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6002/HIROSHIMA/PEACE/KIDS.html - 広島市交通科学館
- 広島を走っている路面電車の紹介や、パトカーや消防車などのはたらく乗り物の写真がある。
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp/ - 弘法山こども天文台
- 天体や宇宙についての質問コーナーや、星景色の写真を見ることができる。広島県。
http://www.fuchu.or.jp/~fuupin/ - 微小貝
- 貝のずかん。貝のかたちやなまえからくわしいじょうほうをしることができる。
http://shell.kwansei.ac.jp/~shell/ - 所沢航空発祥記念館
- 航空をテーマとした博物館のサイト。展示物を写真つきで紹介している。中学生向け。
http://tam-web.jsf.or.jp/ - 教室生き物ワールド
- 学校の教室で生き物を飼うときのポイントを生き物別に紹介している。
http://www.infoaomori.ne.jp/~hhanada/ - 文部科学省
- 文部科学省の小学生向けサイト。仕事の内容やデータ、リンクがある。
http://www.mext.go.jp/kodomo/ - 日本の公開天文台
- 日本全国にある天文台の紹介。中学生向け。
http://www.obs.misato.wakayama.jp/koukai.html - 日本ロケット館
- ロケットの古代史や近代史、科学について紹介している。
http://www.bekkoame.ne.jp/~yoichqge/ - 星の民俗館
- 星と人間のかかわりについて紹介したページ。七夕や十五夜などについて読める。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/starlore/ - 晶子のお庭は虫づくし
- ちかくにいるムシたちのかんさつ日記やいろいろなムシの写真がある。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/ - 桜さらさら
- サクラの品種別の写真。サクラの花や葉の構造。
http://www.mnet.ne.jp/~mitsugi/ - 植物観察のこみち
- 徳島県立博物館の植物観察のページ。絵本形式で写真を見せたり、県内の川の付近で見られる植物を紹介している。
http://www.museum.comet.go.jp/ogawa/shokukans.htm - 横浜市消防局キッズページ
- 消防のしくみ、仕事、消防車、制服や道具などを子ども向けに説明している。
http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/kidstop.html - 水平社博物館
- 水平社の歴史と差別のない未来をめざして闘った先人たちの姿を紹介している。中学生向け。
http://www1.mahoroba.ne.jp/~suihei/ - 水道ものしり博士
- 水道の歴史や、お風呂いっぱいいくら?などに答えてくれる大阪市水道局のページ。
http://www1k.mesh.ne.jp/osaka-water/mono/mono_1.html - 江戸城
- 当時の建物について、現在の写真を使って説明している。
http://www.basara.to/ - 沖縄こどもランド
- 沖縄の自然や文化、くらし、歴史などを子ども向けにしょうかいしているページ。
http://www.pref.okinawa.jp/kodomo/ - 生物学が嫌いなんて言わせない
- 生物学の基本から、微生物、遺伝子組み替えの技術や安全性をQ&A形式で解説。中学生向け。
http://www.fiberbit.net/user/biology/welcome.htm - 石川県林業試験場
- いしかわけんの花や樹木、森の生き物を紹介。へび図鑑もある。
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/ - 石川県立歴史博物館
- デジタル大名行列や石川県の史跡めぐりが体験できる。
http://www.pref.ishikawa.jp/muse/rekihaku/ - 福岡県青少年科学館
- プラネタリウムの紹介や天文カレンダー、小中学生向けのチャレンジ教室がある。
http://www.science.pref.fukuoka.jp/ - 税の学習コーナー
- 小学生、中学生、高校生それぞれのための税金教室。税金について学習できるように資料などがある。
http://www.nta.go.jp/category/gakusyu/kyousitu.htm - 経済産業省 きっずページ 「じどうしゃへん」
- 自動車産業についての小学生からの質問に答えている。
http://www.meti.go.jp/kohosys/topics/10000092/kidsindex.htm - 総理官邸キッズルーム
- 総理官邸にすんでいるミミズク博士が「総理大臣」はどんな仕事をしているか、「総理官邸」はどんなところかを説明しているサイト。
http://www.kantei.go.jp/jp/kids/ - 自然教育園
- 園内で確認されている動植物の紹介やイベント情報がある。
http://www.ins.kahaku.go.jp/ - 若山牧水
- 若山牧水の生涯やテーマ別に選ばれた短歌の紹介。全国子ども短歌コンクールの作品も紹介している。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/himuka/db/kyouzai/public/wakayama/boku/ - 通信白書フォーキッズ
- 総務省の小中学生向けホームページ。インターネット、放送、郵便といった情報通信の世界を説明している。
http://www.kids.soumu.go.jp/ - 野鳥のページ
- 野鳥のことを小学生や先生方に知ってもらうために作っているサイト。野鳥や自然についてのいろいろなデータを写真をまじえて紹介している。
http://homepage1.nifty.com/bird-edu/bird/bird.html - 鉄の博物館
- 鉄の利用法や製造工程の解説。運営はJFEスチール。
http://www.jfe-steel.co.jp/museum/ - 間宮林蔵の世界
- 江戸時代後期の探検家、測量家の間宮林蔵について紹介している。
http://www.asahi-net.or.jp/~XC8M-MMY/childindex.htm - 関西盲導犬協会
- 視覚障害者を安全に快適に誘導する犬(盲導犬)の育成。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kgdba/ - 防府市青少年科学館ソラール
- 太陽を中心テーマとした科学館。科学教室の案内や太陽の映像が見られるコーナーがある。山口県防府市。
http://www6.ocn.ne.jp/~solar/ - 食べものミニちしき
- えいよう、しょくざい、けんこうについてイラスト入りでかいせつしている。
http://www.bob-an.com/kids/mini/ - 鳥羽水族館 キッズページ
- 海の生き物についての質問コーナーやいその生き物ずかんがある。小学生向け。
http://www.aquarium.co.jp/kids/index.html
|
このコンテンツはOpen Directoryを利用して作成されました。
スプラインサーチの提供するCustom Dirを活用すれば、
Open Directoryを利用したコンテンツを簡単に構築できます。